4月1日から秋田県の条例で自転車損害賠償責任保険等への加入が義務となります。
事故に備えての保険 三井住友海上の「ネットde保険@さいくる」をご案内いたします。
下記のURLにアクセスしてください。
https://my.ms-ins.com/page/?x=0000321881&n=ideha&m=3
4月1日から秋田県の条例で自転車損害賠償責任保険等への加入が義務となります。
事故に備えての保険 三井住友海上の「ネットde保険@さいくる」をご案内いたします。
下記のURLにアクセスしてください。
https://my.ms-ins.com/page/?x=0000321881&n=ideha&m=3
久しぶりの大きい地震ですが、皆様大丈夫ですか?
保険の話ですが、建物の損害については、落ち着いてからの確認でいいのですが、家財道具などは地震で散らかっている状況を写真で記録しておく事が重要です。
片付け作業も重要ですが、その前に写真を撮って保存しておきましょう。
写真の撮り方のコツは、全体で一枚、個別で一個ずつ。
引き続き余震に気をつけましょう!
スマホ避難シュミレーションをご案内いたします😊
明日で東日本大震災から11年になります。
今一度、地震の際の避難の仕方について確認しませんか? わかってるようでわかってなかったかも? 覚えているつもりでも忘れてしまっていませんか?
そして、避難袋の中身の確認も忘れずに!
賞味期限切れてしまってる物や足りない物がないか確認してくださいね。
そして、保険の内容 地震保険が入っているかもご確認くださいね。
シュミレーションはこちらから↓
https://www.sp-hinan.jp/sp/?cpt_n=top&cpt_m=sp&cpt_s=sptarget&cpt_c=top
サイバー攻撃とは、サーバー、パソコン、スマホなどの情報端末に対して、ネットワークを通じシステムの破壊やデータの窃取、改ざんなどを行う行為のことを指します。
サイバー攻撃の中には攻撃対象が企業または個人の場合のほか、不特定多数を無差別に攻撃する場合など、その目的や手段も様々です。
サイバー攻撃の目的は単純な金銭詐取をはじめ、企業、団体、国家の経済力の弱体化を狙う場合や個人情報、機密情報の売買を目的とするものなど多岐にわたります。その他にも営業妨害や企業、団体のイメージダウンを狙ったもの、個人的な復讐、社会への政治的主張、自己顕示の充足などを目的としたものもあります。また目的に応じ、攻撃者も犯罪者や犯罪集団・諜報員・産業スパイ・ハッカー、または特定の会社や企業に私恨がある人や集団などさまざまです。
サイバー攻撃と攻撃に対する対策は今後もイタチごっこの状態が続くと思われます。
万が一の時に備えて企業さま向け保険がありますので、ご検討ください。
あけましておめでとうございます🎍
本年もよろしくお願い申し上げます😊
今日から営業いたします。
今朝もかなり冷えましたね。
雪道の運転は時間に余裕をもってお出かけください。
今年一年、皆様が健康で事故なくケガなく過ごせますよう、お祈り申し上げます。
Merry Christmas🎄
皆様お元気ですか? すっかり雪景色の横手です。
年末年始のお休みについて
当社は12月29日〜1月3日まで、お休みいたします。4日から営業いたします。
もしもの事故の場合には
自動車事故
・三井住友海上事故受付センター 0120-258-365 (24時間365日受付)
お車の故障などには
ロードサービス
・おクルマQQ隊 0120-096-991(24時間365日受付)
火災・傷害・賠償事故については
・0120-258-189(24時間365日受付)
ご連絡お願いいたします。
皆様、何卒事故なくケガのない年末年始をお過ごしください。
本日 横手商工会議所主催の優良従業員表彰式にて当社の平良木修が表彰されました。
横手商工会議所会頭表彰 勤続10年以上 ということで、当社の発展のために頑張りを表彰されました。
おめでとうございます!
これからも日々精進して参りますので、皆様のご指導ご鞭撻をお願い申し上げます。
[訂正です]
間違えてしまいました。
ゴールデンウィーク休日は5月1日〜5月5日までです。
カレンダー通りです。
ゴールデンウィーク休日のご案内
4月29日.5月1日〜6日までは、お休みとなります。
自動車事故については、0120-258-365まで
ロードサービス(おクルマQQ隊)は、0120-096-991です。
それ以外の問い合わせについては、お休み明けの6日にご連絡ください。
コロナ対策しながら、不要不急の用事以外は県外に行かず、地元で過ごしましょう♪
新しい発見があるといいですね。
私は、近所の土手に散歩に行きます!まだ桜咲いてるかな?
日頃は格別のご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
最近は災害続きで、いつ災害がきてもいいように備えておかなければなりませんね。
先月、当社付近で停電がありました。原因は氷雪でした。一時間半くらいで復旧しましたが、エアコンが止まり、寒くて大変でした。停電すると、いつ停電が解消されるのか不安になります。
実は東北地域の電力を供給している「東北電力」のホームページには停電情報をお知らせするページがあります。
https://nw.tohoku-epco.co.jp/
また、停電情報をお知らせしてくれるスマホ向けアプリもあり、とても便利です。
住宅と電気は切り離すことが出来ません。
家が停電した場合、家自体が停電しているのか、地域が停電しているのかホームページやアプリで確認できるのはとても便利です。
私は教えていただき、すぐアプリを入れました。
少しでも皆様の安心安全な暮らしが守れますように、願っています。